- ホーム
- 労働組合のみなさんへ
- [連合東京方針] 政策・制度
政策実現ってなに?
組合活動をしていると、政策実現をってよく聞くけど、なにをしているんだろう?政策実現の舞台裏を紹介します!!
政策・制度要求の目的
①労働組合は、働く者を代表する「最大の納税者組織」であり、納めた税金がどのように使われるかについて発言し、チェックを行う必要があります。また、働く者を守る法律や必要な改正を求め、様々な制度に発言を行うことは労働組合の重要な役割です。
②働く者の雇用や生活の向上は、日本経済・産業の発展の上に基づいています。働く者として、日本経済・産業の発展に役割と責任を担い寄与するために、提言・要求を行う必要があります。
③人口減少・超少子高齢化が進む日本を見据えて、安心して暮らせる社会、持続可能で包摂的な社会を実現させる役割があります。
「働くことを軸とする安心社会」の実現に向けた政策・制度要求に取り組みましょう。
連合の政策・制度要求を実現するために
連合の政策・制度要求は、それぞれ国や都、区市町村、政党、議会各会派に提出し、また、審議会において連合の代表が働く者の考えや要望を行うことなどを通じて、法案や条例案、予算案が各議会に提案されます。
※国会(衆参両院)は議員内閣制であり、総選挙で多数を獲得した政党の代表が国の内閣総理大臣になります。都や区市町村は、行政(執行機関)の長と議会委員が直接選挙でえらばれる二元代表制となっています。
連合東京では…
組合員の声を集め、政策・制度要求を行っています。
こんな声が寄せられました!
みなさんの声を聞かせてください
★いただいた意見やお困りごとを参考に、議論を行います。
★ご意見にお返事はしませんのでご了承ください。