• ホーム
  • 連合東京2023春闘 #おんなの春闘
連合東京2023春闘 #おんなの春闘
連合東京2023春闘 #おんなの春闘
働くおんなたちの現場実態

有期雇用労働者
契約更新を気にしながら働く

男女雇用機会均等法や女性活躍推進法があっても、依然として働く女性の半数は有期雇用労働者。常に、契約更新を気にしながら働く不安定な現状…

看護・介護 人手不足により
年次有給休暇をなかなか取得できず

看護や介護などの現場は、慢性的な人手不足による過酷な勤務が
常態化。年次有給休暇も取れない現状…

看護や介護などの現場は、慢性的な人手不足による過酷な勤務が常態化。年次有給休暇も取れない現状…

飲食・サービス業 物価高による影響で
時給がなかなか上がらず

飲食・サービス業は、原材料費や光熱費の高騰により、時給がなかなか上がらない。勤務を増やしても収入が支出に追いつかず、生活は少しも楽にならない現状…

連合東京は2023春闘をおんなの春闘に
連合東京は2023春闘をおんなの春闘に

連合東京は2023春闘を「女性が目の前の機会(チャンス)をつかんで活かし、ステップアップしていく春闘」にします!

私たちが変わる!変える!
私たちが変わる!変える!

自身の実績や能力・スキルを
UPさせ、安定した雇用へ
つなげよう

私たちが変わる!変える!
私たちが変わる!変える!

労働組合がない会社は、
連合東京と一緒に労働組合をつくって
処遇を改善しよう

私たちが変わる!変える!
私たちが変わる!変える!

連合に未加盟の労働組合は、
連合に加盟して
一緒に春闘を盛り上げよう

こんな機運が、賃金を引き上げ、
女性全体の賃金水準を引き上げることにつながります。

ひとりひとりの行動で、#おんなの春闘を盛り上げていきましょう!

女性全体の賃金が引き上がることで、労働者全体のはたらく環境も
良くなっていき、#おんなの春闘#みんなの春闘にもつながるのです。

こんな機運が、賃金を引き上げ、女性全体の賃金水準を引き上げることにつながります。

ひとりひとりの行動で、#おんなの春闘を盛り上げていきましょう!

女性全体の賃金が引き上がることで、労働者全体のはたらく環境も良くなっていき、#おんなの春闘#みんなの春闘にもつながるのです。

連合東京の取り組み
1.

男女間の賃金の差異の情報公開の取り組み。2022年7月に従業員301人以上の事業主に情報公開が必須項目になったことを踏まえ、規模に限らず労使協議を行い男女の賃金の差異の有無を確認する。

2.

生理で休暇を必要とする女性に婦人科検診の受検を推進する。(健康保険適用項目とする)

3.

更年期障害の症状についての知識を高め、自身の不調を公言しやすい職場風土作りに取り組む。

4.

3.8国際女性デーの街宣や春闘周知のWEBサイトで、男女間の賃金格差の解消や、生理が重い人への婦人科検診受検の推進、更年期障害について話しやすい環境づくりなどをアピールする。

みんなで取り組もう!
1. 安全衛生委員会で「おんなの健康」を考えよう!
1. 安全衛生委員会で「おんなの健康」を考えよう!

女性の健康を守る職場づくりのヒントとして以下のチェックポイントをもとに安全衛生委員会で話し合ってみましょう

安全衛生委員会とは

・労働安全衛生法に基づき、一定の規模に該当する事業場では、安全委員会、衛生委員会(又は両委員会を統合した安全衛生委員会)を設置しなければなりません。
それは、労使が一体となって行う必要があり、労働者の危険又は健康障害を防止するための基本となるべき対策(労働災害の原因及び再発防止対策等)などの重要事項について、労働者の意見を反映させるよう十分な調査審議を行う必要があります。(厚労省HPより)
・女性活躍推進法と相まって、女性が健康で働き続けられる環境整備は必須です。また、厚生労働省では毎年3月1日から3月8日までを「女性の健康週間」と定め、女性の健康づくりを国民運動として展開しています。

チェックリスト

1. 休憩室とは別に休養室を設けている

「休養室」とは

職場で従業員が急に体調が悪くなった場合などに休ませたり、救急車が来るまで待機させたりすることを想定して、事業場に設置する施設のことです。労働安全衛生法が定める労働安全衛生規則および事務所衛生規則において、「事業者は、常時50人以上または常時女性30人以上の労働者を使用するときは、労働者が臥床(がしょう)することのできる休養室または休養所を、男性用と女性用に区別して設けなければならない」と規定されています。

2. 定期健康診断に婦人科検診
(乳がん検診、子宮がん検診)がある

2. 定期健康診断に婦人科検診(乳がん検診、子宮がん検診)がある

健康診断

健康診断の実施は法律で義務付けられており、「法定項目」と呼ばれる必須の検査項目が存在します。法定項目については、会社が健康診断の受検費用を負担するのが原則です。

3. 婦人科検診の受検料は会社負担にしている

婦人科検診費用

企業の健康経営や個人の健康志向の高まりによって、子宮がんや乳がんなどの婦人科検診費用を会社で負担しているというケースも増えてきてはいますが、法定外であるため義務にはなっていません。

4. 生理休暇について有給扱いにしている

5. 女性の健康問題について
管理職研修を行っている

5. 女性の健康問題について管理職研修を行っている

6. 女性の健康問題について
社員向けの研修を行っている

6. 女性の健康問題について社員向けの研修を行っている

職場全体のヘルスリテラシー

仮に婦人科検診を健康診断の項目に入れる、会社負担にしたとしても、婦人科検診は「なんだか不安」「今は行かなくても」と思っている人が多いのも事実です。
それは女性特有のホルモンや健康について理解が不足していることも影響しています。そのためにも、企業における研修やセミナー等を行い、職場全体のヘルスリテラシーを高める取り組みが求められています。

7. 女性特有の健康問題について
相談窓口を設置している

7. 女性特有の健康問題について相談窓口を設置している

2. 「おんなの健康」を知ろう!
2. 「おんなの健康」を知ろう!

連合東京では、昨年の「生理休暇と更年期障害」に関するアンケート結果を受け『はたらくみんなの必読書! 生理・更年期障害 生き活きハンドブック』を作成しました! 女性だけでなく男性にも、組合員だけでなく管理職にも、社会人だけでなく学生のみなさんにも、ぜひ読んでいただきたい1冊です。

お問い合わせは各構成組織、または連合東京男女平等局まで!

お問い合わせは各構成組織、または連合東京男女平等局まで!

ハンドブック
「働くおんなの権利」を考えよう! 3月8日は国際女性デー
3.8国際女性デーとは

1857年3月8日、ニューヨークの被服工場で働く女性たちが低賃金・長時間労働に抗議したことが「3.8国際女性デー」の起源。その後、国連においてこの日が「女性の権利と平等のために闘う記念日」と位置づけられ、賃金・労働条件の向上を表す「パン」と「バラ」をシンボルに、世界各国でさまざまな行動が今も展開されています。

国際女性デーシンボルマーク
連合東京の3.8国際女性デー活動

3.8国際女性デー アピール街宣行動

3月8日(水)15:00〜
場所:JR田町駅芝浦口 にて

バラとフェイスマスクシートの配布を行います!ぜひお立ち寄りください

※雨天の場合は中止になる場合があります

※終了しました