労働組合って何?~立川駅「ロウドウクミアイの日」街宣行動

掲載日:2024年6月10日

 6月7日、連合三多摩ブロック地域協議会は立川駅北口にて「ロウドウクミアイの日」駅頭宣伝行動を実施しました。連合は6月9日を語呂合わせで「労働組合の日」とし、労働組合とは何か?ということを中心に、東京では4地域で駅頭宣伝行動を毎年実施しています。

配布物を配る参加組合員(1)

 

 当日の弁士からは、労働組合って何をやっているのかという説明として、労働組合はストライキを含む労働三権を憲法で保障された権利として持っていること、連合の労働相談ダイアルでは組合の組織化作りにも協力していることを伝えました。他には、具体的な労働トラブル事例や最低賃金に関すること、春季生活闘争の回答状況などについても伝えさせていただきました。

弁士:高橋議長(連合三多摩ブロック地域協議会)

 また、当日の街宣ではティッシュになんでも相談ホットラインの番号が印刷された「付箋(ポストイット)」と、夏の暑い時期を乗り越えるために「冷えピタ」を封入した配布物を、多くの組合員のご協力のもとに配りました。

配布物を配る参加組合員(2)

[弁士一覧]

連合三多摩ブロック地協: 高橋議長

議員: 大石立川市議会議員

連合東京: 小山田副会長、佐々木政策局長、服部連帯活動局長、佐々木総務局長、柳瀬連帯運動局・局長、真島男女平等局・局長

弁士:大石立川市議会議員

弁士:小山田副会長(連合東京)