2019.10.11
2019ワークルール検定・秋 (初級) 受検しませんか?


2019・秋 ワークルール検定 11/23(土・祝)
組合役員必受検! & どなたでも職場で役立つ法律知識
応募締切は、10/27です。 東京はじめ全国22会場で実施
連合が支援するワークルール検定協会主催、厚生労働省、日本生産性本部が後援、全国検定の運営は各地で、連合が支援体制をとるワークルール検定、この秋は<初級>のみの検定です。検定場所、関東地区では、東京で連合会館2F、千葉は千葉教育会館、栃木は宇都宮文化会館、山梨は岡島ローヤル会館での実施となります。
初級は、40分、20問を解く。14問以上の正解で合格、後日、合格証送付されます。同時に、春に実施される中級への受検資格を有することとなります。
全国でワークルール検定を普及させ、労働法令が遵守される社会をつくりたいもの、経営者、学生の受検も多く、労働組合役員は必検であることは勿論、多くの働く仲間にも検定を普及させたいものです。
多くの検定受験の応募を期待しています。
受検申し込みは、 検定協会HP ☚ここをクリック *受検のご案内は、下に添付
(労働政策局長:傳田雄二)
組合役員必受検! & どなたでも職場で役立つ法律知識
応募締切は、10/27です。 東京はじめ全国22会場で実施
連合が支援するワークルール検定協会主催、厚生労働省、日本生産性本部が後援、全国検定の運営は各地で、連合が支援体制をとるワークルール検定、この秋は<初級>のみの検定です。検定場所、関東地区では、東京で連合会館2F、千葉は千葉教育会館、栃木は宇都宮文化会館、山梨は岡島ローヤル会館での実施となります。
初級は、40分、20問を解く。14問以上の正解で合格、後日、合格証送付されます。同時に、春に実施される中級への受検資格を有することとなります。
全国でワークルール検定を普及させ、労働法令が遵守される社会をつくりたいもの、経営者、学生の受検も多く、労働組合役員は必検であることは勿論、多くの働く仲間にも検定を普及させたいものです。
多くの検定受験の応募を期待しています。
受検申し込みは、 検定協会HP ☚ここをクリック *受検のご案内は、下に添付
(労働政策局長:傳田雄二)